常時の介護を必要とし、居宅において介護を受けられない高齢者などに、適切な処遇をし、高齢者や家族の福祉向上を図ることを目的とします。
※クリックすると大きい画像をご覧いただけます。
1人部屋…20室
医務室 静養室
食堂及び機能訓練室…3室
個人浴槽…2台
(特養ゆたかとの兼用含む)
管理者…1名
事務員…1名
生活相談員…2名
介護支援専門員…2名
介護職員…9名
看護職員…4名
機能訓練指導員…1名
管理栄養士…1名
医師(嘱託)…2名
(特養ゆたかとの兼用含む)
20名
特別養護老人ホームゆたか(従来型)(介護保険適用時)1日あたり
※地域区分にかかる単位について(伊勢崎市)1単位10.14円
ユニット型個室(新型ユニット施設の1人部屋)利用の場合の一日あたりの自己負担額
1日あたりの利用単位 | 介護保険適用時の1日あたりの自己負担額介護 | 居住費 | 食費 | |
---|---|---|---|---|
要介護1 | 646単位 | 655.044円 |
2,006円 | 1,392円 |
要介護2 | 714単位 | 723.996円 |
2,006円 |
1,392円 |
要介護3 | 787単位 | 798.018円 |
2,006円 |
1,392円 |
要介護4 | 857単位 | 868.998円 |
2,006円 |
1,392円 |
要介護5 | 925単位 | 937.95円 |
2,006円 |
1,392円 |
(※なお、居住費及び食費は収入状況により減免制度があります)
その他共通の一日あたりの加算費用 (状況に応じての加算も含む)
1日あたりの利用単位 | 介護保険適用時の1日あたりの自己負担額介護 | |
---|---|---|
日常生活継続支援加算 | 46単位 | 46.644円 |
看護体制加算Ⅰ | 12単位 | 12.168円 |
看護体制加算Ⅱ | 23単位 | 23.322円 |
夜間職員配置加算Ⅱ | 46単位 | 46.644円 |
夜間職員配置加算Ⅳ | 61単位 | 61.854円 |
個別機能訓練加算 | 12単位 | 12.168円 |
生活機能向上連携加算 | 200単位/月 | 202.8円/月 |
外泊時費用(月6日程度) | 246単位 | 249.444円 |
初期加算(30日限度) | 30単位 | 30.42円 |
栄養マネジメント加算 | 14単位 | 14.196円 |
療養食加算 | 6単位/回 | 6.084円/回 |
配置医師緊急時対応加算 | 650単位,1,300単位 | 659.1円,1,318.2円 |
看取り介護加算(30日限度) | 144~1,580単位 | 146.016円~1,602.12円 |
口腔衛生管理体制加算 | 30単位/月 | 30.42円/月 |
口腔衛生管理加算 | 90単位/月 | 91.26円/月 |
経口維持加算Ⅰ | 400単位/月 | 405.6円 |
経口維持加算Ⅱ | 100単位/月 | 101.4円 |
経口移行加算 | 28単位/月 | 28.392円 |
低栄養リスク改善加算 | 300単位/月 | 304.2円/月 |
再入所時栄養連携加算 | 400単位/回 | 405.6円/回 |
褥瘡マネジメント加算(3ヶ月に1回限度) | 10単位/月 | 10.14円/月 |
排せつ支援加算 | 100単位/月 | 101.4円/月 |
在宅サービスを利用したときの費用(月6回限度) | 560単位 | 567.84 円 |
※介護職員処遇改善加算I(1月あたり)所定単位の8.3%
※介護職員特定処遇改善新加算I(1月あたり)所定単位の2.7%
協力病院 鶴谷病院(境町)